2016.08.09 Tue
#Kyoto

京都の伝統も取り入れた新しいリサイクルの姿『パスザバトン 京都祗園店』
東京は丸の内と表参道にも展開する『パスザバトン』の関西で唯一となるショップ。格式高い祗園新橋の中でも、せせらぎの音が心地良い白川沿いに佇む築120年以上の町家をリデザイン。日本が世界に誇るインテリアデザイナー・ワンダーウォール片山正通氏が、京町屋の雰囲気そのままにモダンな空間へと作り上げた。
美しい印判が施された茶碗やお皿といった骨董品の数々。ノスタルジックなデザインは逆に新鮮に映るはず
初の飲食業態である『お茶と酒 たすき』。抹茶や煎茶のほか、年中オーダーできる蜜から作るかき氷も人気
ヨーロッパのフォトフレーム、アメリカのアンティークサインなどが混在。そのミクスチャーっぷりが新鮮
年代に囚われず、重厚かつ小ぶりなサイズの鉄瓶をセレクト。花器やオブジェとして使うのがオススメだそう
“ニューリサイクル”をコンセプトに掲げるように、ラインナップは一般の方が持ち込んだ洋服や雑貨が中心で、タグには顔写真やプロフィールを添えたり、物に対する想いを綴ったりと、顔の見えるリサイクルアイテムが揃う。それに加え、捨てられるもの・眠っているものを企業とのコラボで再生する『パスザバトン』独自のプロダクトも展開。
オリジナルのカトラリーは京都の中川木工芸 比良工房とのコラボ。木材の持つ自然な曲線を活かしてデザイン
気品あふれる英国メイドのトランク[USED]¥16,000。持ったときの重量感、滑らかな革の質感が男心をくすぐる
米油を生成する過程で余った蝋を使用した糠蝋色和蝋燭5本セット¥1,500、スプーンを再利用した燭台¥2,000
京堤灯の小嶋商店と共同で開発したオリジナル提灯。デッドストックの和紙をシェードに使って淡い光を灯す
ここで紹介するロウソクやカトラリーのほか、西陣織の老舗『細尾』のハギレを使ったコサージュ、デッドストックで使われていなかった陶器に豆菓子を組み合わせたセットなど、クリエイティブな要素が加わった新しいリサイクルを体現する。
パスザバトン 京都祇園店
京都市東山区末吉町77-6
Tel : 075・708・3668
11:00〜20:00(日祝〜19:00)、
『お茶と酒 たすき』11:00〜19:00、20:00〜翌4:00
不定休
おすすめの記事
-
初のオンライン開催!! 街の眼10年史を語る《カジカジ座談会 : 前編》をどうぞ 初のオンライン開催!! 街の眼10年史を語る《カ...
2020.06.13 Sat#Osaka
-
『カジカジ』のイベント限定商品が買えるオンラインストアがオープン!! 『カジカジ』のイベント限定商品が買えるオンラインス...
2020.05.02 Sat#Kansai
-
カジカジ編集部が行く!いけてんの!? 徳島ツアー ~前編~ カジカジ編集部が行く!いけてんの!? 徳島ツアー ...
2016.07.23 Sat#Other