2017.02.02 Thu
#Kyoto

KYOTO通がナビゲートする
「京都1dayツアー」紫竹 篇
KIJIRUSHI・溝上さんがおすすめ!!
紫竹・超 ローカルツアー。
ここ数年でお店が一気に増えた紫竹(しちく)エリアは、今、京都でもっとも注目を集める場所の1つ。今回はその紫竹でお店を営む溝上さんに、紫竹の歩き方をプロデュースしてもらった。「ここに、住んでいる感覚で楽しんでもらいたいですね」と、いま注目を集める人気店だけではく、住人ならではのオススショップもラインナップ。近くには大徳寺や今宮神社もあるなど、ブラブラしがいのある紫竹エリア。「このエリアはとてものんびりしています。なので、なるべく時間に余裕のあるスケジュールで遊びに来るといいと思います」と、楽しみ方のコツも教えてくれた。
9:00
朧八瑞雲堂
1時間で完売する生ドラはあまりにも有名
2009年に創業した気鋭の生菓子屋さん。一度みたら忘れられない、クリームたっぷりでボリューミーな生ドラにファン多し。その人気は9時に開店して、わずか1時間で完売するほど。「生ドラ目当ての方は必ず早い時間に行くことをオススメします。あと、ついつい生ドラに目が行きがちですが、おぼろやわらび餅もとても美味しく、おすすめです」。
閑静な住宅街に突如現れる民家を改装した和菓子屋さん
名物の生ドラ一個¥340(税込)。左は小倉で右は季節限定のカボチャ味
生ドラ以外にも様々なお菓子が並んでいる
しっとりした食感がやみつきになる、おぼろ1個¥160(税込)〜
朧八瑞雲堂 mapA
京都市北区紫竹上竹殿町43
Tel:075-491-6011
9:00〜19:00 火曜休
10:00
bread house Bamboo
この〝モッチモチ感〟はやみつきに
名前の由来は“紫竹”の“竹”から。5年前にオープンして以来、パン屋の多いこの街で、地元人からの支持率が抜群に高い。国産小麦をベースに、添加物を一切使わない素材勝負なスタイルで、約50種類のパンを店主一人で製造して販売している。「モチモチした食感はやみつきになります。小麦本来の甘みがしっかり出ていてとてもおいしいですよ」。
古い古民家を改装。となりはバームクーヘン屋さん。なんと朝6時オープン
一保堂の抹茶を使った抹茶餡パン一個¥130。モチモチ感がたまらない
イースト菌を減らしてゆっくり作ることで、モチモチ感をアップ
人気のバケットは激安価格で一個¥250。これも中はモッチリしっとり
bread house Bamboo mapB
ブレッドハウスバンブー
京都市北区紫竹下竹殿町16
Tel:075-495-2301
6:00〜17:00
月・火・水曜休、その他不定休あり
13:00
大宮交通公園
意外と知らない、地元民憩いの公園
子どもが楽しみながら交通に関する知識や、正しいルールが学べるようにと作られた交通公園。市電(車内は図書室)、蒸気機関車の展示や足踏み式ゴーカート(有料)など、大人もテンションがあがる。ちなみに、ゴーカートは二人乗りであれば大人もOK。「芝生やベンチもあるので、近くで買ったパンや珈琲を持って休憩するのに丁度いいんです」。
入場料無料なので気軽に遊びに行ける
ゴーカートは春休み夏休み期間と木・土・日曜と祝日に運行中
巨大なジャングルジムをはじめ様々な遊具が設置されている
ゴーカートの料金は一人乗り¥200、二人乗りは¥250
大宮交通公園 mapC
京都市北区大宮西脇台町17
Tel:075-491-0202(代表)
9:00~16:30 火曜休
※火曜が祝日の場合は翌日休み
15:00
KIJIRUSHI
自然光が気持ちいい店内で木の温もりを体感
溝上さんが手がける<キジルシ>の家具や木工プロダクトをはじめ、暮らしにまつわる良質な衣食住を集めたジェネラルストア。店内には、愛知の<コモノリプロダクツ>の洋服をはじめ、久留米の<レディメイドプロダクツ>や尾道の<ウシオショコラトル>などが、<キジルシ>さんの家具を使ってディスプレイされている。もちろん、家具も販売する。
お店がちょこちょこ点在している大宮通りから一本路地へ
心地いい空間を演出してくれる、<シープ>のキャンドル各¥1000〜
尾道のチョコレート工場<ウシオショコラトル>¥700〜。様々な味が楽しめる
<コモノリプロダクツ>はメンズ・レディースともに豊富なセレクト
18:00
ULUCUS
ギャラリーのような空間で贅沢なひと時を
名物のロティサリーチキンをはじめ、自家製ベーコンや自家製ハムを使った料理が、モーニング・ランチ・ディナーで楽しめる人気店。「料理がおいしいのはもちろんですが、調度品や空間にも注目してみて」と溝上さん。オーナーの趣向とセンスが反映された店内には、名画やアンティークが並ぶなど、まるでアートギャラリーのような空間に。
植物で覆われた、ワクワクする外観がそれ。まるで異国のような雰囲気も
落ち着いた店内の壁面には、本物の絵画や北欧のアンティーク家具が
看板メニューのロティサリーチキンプレート¥1500(ディナー仕様)
となりの『サーカスコーヒー』の豆を使った紫竹ブレンド一杯¥500
ULUCUS ウルクス mapE
京都市北区紫竹下緑町31-2
Tel:075-406-0308
モーニング 9:00〜11:00(LO10:30)
ランチ 11:00〜15:00(LO14:30)
カフェ 15:00〜18:00
ディナー 18:00〜23:00(LO22:00)
月曜休(※祝日の場合は、翌日休)
Navigator
溝上 吉郎さん
滋賀・大津出身の1978年生まれ。木工ブランド<キジルシ>のデザイナー兼職人。
【関連記事】
TAG
おすすめの記事
-
初のオンライン開催!! 街の眼10年史を語る《カジカジ座談会 : 前編》をどうぞ 初のオンライン開催!! 街の眼10年史を語る《カ...
2020.06.13 Sat#Osaka
-
『カジカジ』のイベント限定商品が買えるオンラインストアがオープン!! 『カジカジ』のイベント限定商品が買えるオンラインス...
2020.05.02 Sat#Kansai
-
カジカジ編集部が行く!いけてんの!? 徳島ツアー ~前編~ カジカジ編集部が行く!いけてんの!? 徳島ツアー ...
2016.07.23 Sat#Other