2017.06.07 Wed
#Kobe
![“兵庫の良いもの”を発信するアンテナショップ[TRUNK DESIGN]](https://comepass.life/cms/wp-content/uploads/2017/06/CZ_1706_KANTO_NETA_TRUNK_01ss-800x510.jpg)
“兵庫の良いもの”を発信するアンテナショップ[TRUNK DESIGN]
兵庫県の地場産業とタッグを組んで一緒に物づくりを行い、様々なアウトプットをデザインすることで、日本や世界中に兵庫の魅力を伝えるプロジェクト〈Hyogo craft〉。そんな試みを2011年から行っているのが、垂水のデザイン事務所『トランクデザイン』だ。
「今売れるものを作るのではなく、〝残り続ける物〟を地場産業の職人さんたちと一緒に作っていきたいという思いで取り組んでいます。なので、奇抜なものを作るっていう感じではなくて、少し視点を変えたり、少し変化させたり。そういった物が多いですね」と代表の堀内康広さんが言うように、兵庫県内のメーカーの商品をリデザインしたプロダクトも、西脇市の播州織や淡路島のお香を採用した自社ブランドも、日常に溶け込むアイデアが心地いい。また、この秋からは、一般のお客さんを招き、兵庫県内の様々な地場産業や伝統工芸の工場をめぐり、販売会やワークショップを行うファクトリーツアーも開催予定だそう。
mogulu
西脇の伝統的な産業である播州織の職人とタッグを組んで制作するアパレルブランド<iRoDoRi>のスピンオフ的ブランド。織元から出る余り布を使ったプロダクトを展開する。キャンバストートバッグ¥15000
Daily
各産地で毎日作られている定番物を、使いやすい大きさ、使いやすい量、近くに置いておきたいパッケージにリデザインしたシリーズ。写真は、日本の生産シェア70%を誇る淡路島のお香。5種類展開各¥900
hibi 10 MINUTES AROMA
伝統的な地場産業である、淡路島のお香と播磨のマッチを組み合わせた、お香スティック。着火具がなくても、マッチのように火をつけることができ、そのままお香として心地良い香りが辺りを包み込む。香りは現在10種類。8本入り専用マット付き¥650
MORI NO UTSUWA
奈良県の間伐材を使い、奈良市にある製材所で、一つひとつ職人の手によって作られる森の器。素材となった間伐材を伐採した場所の、北緯・東経情報をレーザーで刻印している。WAN¥5000、BOWL¥6400
そんな〈Hyogo craft〉のプロダクトや兵庫県を中心とした全国各地の〝良い物〟をセレクトするショップが、昨年1月に塩屋にオープンしている。「地元兵庫の情報をもっとしっかり発信したい」という堀内さんの想いから、物販だけでなく、地元の食材を使ったメニューやイベントを展開するカフェも併設。様々な角度から、余すことなく兵庫の魅力を発信する拠点であるこのお店を訪ねれば、きっとあなたの知らない兵庫の魅力を発見できるはずだ。
奥のカフェスペース。日本酒とおでんのメニューを楽しめる「集いのBAR」も不定期で開催する
レジ横には塩屋近辺のイベントやお店のフライヤーなどが集結
兵庫県以外にも、現地で買い付けた小石原焼や小代焼といった、九州の焼き物もセレクトする
神戸市西区にあるナチュラリズムファームのお米も販売。カフェのランチメニューでも採用している
兵庫の地場産業をまとめたポスターを見ると、改めて兵庫の魅力に気づかされる
店内には、豊かに暮らすためのヒントが至るところに
TRUNK DESIGN
トランクデザイン 神戸塩屋店
神戸市垂水区塩屋町3-14-25 2F
Tel : 078-794-4940
11:00〜18:00 月〜木曜休
関連記事
TAG
おすすめの記事
-
初のオンライン開催!! 街の眼10年史を語る《カジカジ座談会 : 前編》をどうぞ 初のオンライン開催!! 街の眼10年史を語る《カ...
2020.06.13 Sat#Osaka
-
『カジカジ』のイベント限定商品が買えるオンラインストアがオープン!! 『カジカジ』のイベント限定商品が買えるオンラインス...
2020.05.02 Sat#Kansai
-
カジカジ編集部が行く!いけてんの!? 徳島ツアー ~前編~ カジカジ編集部が行く!いけてんの!? 徳島ツアー ...
2016.07.23 Sat#Other