2017.01.04 Wed
#Kyoto

京都丸太町に誕生した、本好きの聖地。
全国の本&ブックストア好きから支持される『恵文社一乗寺店』で長年店長を務めた堀部篤史さんが独立し、2015年11月丸太町に本屋をオープンしている。その名は『誠光社』。出版社から直接仕入れを行うなど、新しい試みで、時代にマッチした書店のスタイルを提案する。京都には、市役所の西隣に『三月書房』という唯一無二の名店が存在するが、『誠光社』はその流れを汲む厳選されたセレクトが魅力。商品の8割が書籍を占め、面白い本に飢えている人が足を運べば、かなりの確率で刺激的な本に出会えるだろう。
ここだけの話、本好きは、友人の家に遊びに行くと必ず本棚をチェックし、そのコレクションから相手がどんな人で、話が合うかどうかを瞬間的に判断するが、国書刊行会や青土社、晶文社の本が並ぶ『誠光社』の棚を見て、親しい友人に再会したような気持ちになり、取材を忘れて見入ってしまった。堀部さんと会話を楽しむお客さんも多く、本好きが集う名所になりそうだ。
堀部篤史さん推薦! “おすすめ本10選”
恵文社一乗寺店で定期開催されていた堀部篤史さんがホストを務める対談形式の人気トークイベントが書籍化。「アンディウォーホール、バッドテイスト、赤瀬川 原平をテーマにした回を収録しています」 / 『コテージのビッグ・ウェンズデー 半芸術編 缶バッジ付』¥1200
誠光社では出版物も手がけており、こちらはその第一弾。「小説家の福永 信さんとブックデザイナー仲村 健太郎さんが半年にわたって開催したワークショップから生まれたオムニバス作品集です」 / 『本とその周辺をめぐる6か月ちょっとの旅』¥1000
アメリカの詩人ギンズバーグの詩集。「詩人ヤリタミサコさんが訳されていて、今回初訳の詩もあります。上製本で体裁も非常に美しいです」 / 『ギンズバーグが教えてくれたこと 詩で政治を考える』¥1600
NYで活躍した写真家アンドレ・ケルテスが、55年間にわたり世界各地で撮り集めた読書をする人のストリート・スナップ集。「京都の電車内で無心に本を読むお坊さんの姿も収録されています」 / 『読む時間』¥2200
堀部篤史さん
1977年生まれ。京都市出身。学生時代、恵文社一乗寺店にアルバイトとして入社。約20年間勤務し、同店を全国的に有名な書店へ成長させる。本はもちろん映画や音楽にも造詣が深いが普通にシネコンへ足を運び、サザンやブルーハーツも好きだそう。
「新宿ビルで長年愛されるカフェ&ビアバーの副店長、迫川尚子さんの6万字インタビュー。「共感覚の持ち主で味を視覚で表現するレトリックに驚きます」 / 『ferment vol.1 味の形 迫川尚子インタビュー』¥800
USアンダーグランウンドコミック界の帝王ロバート・クラムがブルース、ジャズ、カントリー歌手をイラストと音源で紹介する。「SP版のコレクターとしても有名なクラム。CDも付いていてお得だと思います」 / 『R.Crumb's HEROES OF BLUES,JAZZ&COUNTRY』¥2500
「昭和30年に刊行された、全国の売春地帯350箇所をルポタージュした唯一無二のガイドブックです」。少部数刊行で高価だが、読み物としても抜群に面白い / 『全国女性街ガイド』¥5000
_日本では“ちっちゃなほわほわかぞく”のタイトルで発売されている名作絵本。「アメリカ製でカバーがフカフカの毛でおおわれた特殊造本になっています」 / 『LOTTLE FUR FAMILY』¥2300
「児童書の科学キットのように活版印刷が楽しめる簡易キットです」。台湾製 / 『走走印印活印盒』¥5800
ロスケーター、エド・テンプルトンの妻で自らもフォトグラファーとして活躍するディアナの写真集。「ページの中を泳いでいくような時間の流れを感じさせてくれる作品です」 / 『The Swimming Pool』¥6800
誠光社
京都市上京区中町通丸太町上ル俵屋町437
Tel:075-708-8340
10:00〜20:00 無休
関連記事
おすすめの記事
-
初のオンライン開催!! 街の眼10年史を語る《カジカジ座談会 : 前編》をどうぞ 初のオンライン開催!! 街の眼10年史を語る《カ...
2020.06.13 Sat#Osaka
-
『カジカジ』のイベント限定商品が買えるオンラインストアがオープン!! 『カジカジ』のイベント限定商品が買えるオンラインス...
2020.05.02 Sat#Kansai
-
カジカジ編集部が行く!いけてんの!? 徳島ツアー ~前編~ カジカジ編集部が行く!いけてんの!? 徳島ツアー ...
2016.07.23 Sat#Other